あのルール、どのページ?
ルルブ手引き、もとい、自分用覚え書き
よく迷子になるので、自分用に作ってみました。
項目は順次追加していく予定です。抜けや間違いがあったら教えてください。喜びます。増やして欲しい項目があれば言ってください。検討します。
お問い合わせ・連絡はTwitter【@Jxsn_wk】まで。
なお、ルルブのページ数は、2012年11月29日発行の初版第11刷に準じています。
補足は折り畳み式。クリックで表示/非表示が切り替わります。(補足のない項目もあります。)
探索者作成手順 p.40-41
職業一覧 p.48
対抗ロール表 p.60
なお、(能動-受動)×5+50でも計算可
クリティカル/ファンブル p.149
01~05のクリティカル、96~99,00のファンブルは、オプションかつ戦闘時のみの適応であって、基本のルールには存在しない。余談ではあるが、組み合わせロールなどもオプションである。(詳細はp.149-151「キーパーのツールキット」参照)
基本には、00の失敗のみが存在する。(p.58「D100ロール」参照)
経験ロール p.59
いくつかの場面が終了したか、シナリオ終了後に行われるのが普通だが、記述を読む限り「KPの任意のタイミングで経験ロールをさせてもいい」という解釈も可能ではある。
◎戦闘 p.65-p.73
行動順 p.65
一ラウンド中に複数回攻撃可能な火器を扱う場合、「DEX(敏捷性)と攻撃の順番」の記述を熟読推奨。
受け流し p.66
p.65「近接戦」「棍棒、鈍器」,p.72「刀剣、サーベル」,p.77「組み付き」,p.84「マーシャルアーツ」、サプリ2010のp.29も参照されたし。
貫通 p.66
p.70「武器の表」では、「*」マークのついたものが貫通可能武器。
貫通できるものとできないものが混在する武器もある様子。p.72「刀剣、サーベル」参照。
連射 p.68
部位狙い ※
(基本ルルブに記述が見つからない。サプリ「クトゥルフカルト・ナウ」にあるという噂だが、手元にないため未確認。詳細不明)
耐久力 p.46
◎正気と狂気 p.88-95
一時的狂気 p.91
「一時的狂気表」はp.90
不定の狂気 p.91
永久的狂気 p.91
永久といいつつ、記述では平均四年と数か月で回復する可能性も示唆されている。期間は完全にKPに任されている。
精神分析 p.80
p.46「精神科医」の心理学療法、p.90左下の精神分析に関する記述も参照されたし。
現在正気度ポイントの上昇 p.88-90
恐ろしさに慣れる p.88
▽2017/12/15 up
「WaKaMuRa」
https://jxsnwk.github.io/wakamura/